身長を伸ばすためには椎関節の動き、詰まりのチェックは必須!
身長を伸ばすために重要な関節が存在します。
それが、背骨を構成する「椎関節」と呼ばれる関節です。
椎関節は、33個ある背骨に対して32か所あります。
これら全てが詰まったり固くなり動きが鈍くなると
その分、身長はさらに縮んでしまいます。
また、関節の詰まりは神経を圧迫する要因にもなるため、
定期的にストレッチなどでほぐす必要があります。
この記事では、身長を伸ばすのに重要な椎関節の詰まりチェックと
身長を伸ばす具体的な方法についてご紹介したいと思います。
Contents
椎関節の動きをチェックする方法
日ごろ重力にさらされる人間の身体は、
関節に負担がかかり詰まる原因になっています。
背を低くする最も大きな原因は、背骨の詰まり=椎骨(脛骨、胸椎、腰椎)の詰まりです。
椎骨がつまっていると椎関節が硬くなり動きが悪くなるだけでなく、
神経まで圧迫する恐れがあります。
重力に負けないように椎骨を支えているのが、
「脊柱起立筋」と呼ばれる筋肉群ですが、椎骨にゆがみが生じると
この筋肉もしなやかさを失ってしまいます。
そこで、まずは、椎関節が現状固くなく、問題ない動きが出来ているのか
セルフチェックをしてみたいと思います。
下記動作を行うことが出来るか確認してみましょう。
椎関節の動きをチェック
・体を前に倒して手が床につきますか?
・体を反らして後ろの壁が見えますか?
・体を横に倒して手がひざ下まで届きますか?
・体を回して後ろの壁が見えますか?
上記動作ができない場合、椎関節に詰まりもしくは
固くなっている症状が見受けられます。
椎関節のどこが詰まっているかチェック
続いて、椎関節の「どこ」に詰まりや固くなっているのか
確認するセルフチェックです。
まず、セルフチェックの体勢は、
壁にかかととお尻と後頭部をぴったりつけて立ちます。
そこから、下記チェックを当てはめてください。
・首つまりタイプ 背中の上側は壁につくが、肩がつかない 「頸椎」
・胃つまりタイプ 背中は壁につくが、肩がつかない 「胸椎」
・腰つまりタイプ 肩と背中の両方がつかない 「腰椎」
首つまりタイプ 背中の上側は壁につくが、肩がつかない 「頸椎」
それほど太っていないのに、お腹がぽっこり出ていて、胴が長め、
椎関節の中でも特に、首の頸椎が詰まっているタイプです。
よく頬杖をついたり、話を「うんうん」とうなずく、横向きで寝る癖のある人は、詰まりが出やすく、
肩こりや首こり、頭痛、鼻疾患などになりやすい傾向があります。
胃つまりタイプ 背中は壁につくが、肩がつかない 「胸椎」
寸胴気味でお腹がでている、腰回りや太ももが太い、
椎関節の中でも特に、胃の裏あたりの胸椎が詰まっているタイプです。
肘をついたり、腕を組んだり、ゲームや携帯を良く見る、
食欲旺盛でつい食べ過ぎてしまうという人は、胸椎の関節に問題が出やすく、
胃疾患、腎臓・肝臓疾患に注意が必要です。
腰つまりタイプ 肩と背中の両方がつかない 「腰椎」
下半身が太く、お尻がでている「でっぷり」、体が冷えやすい、
椎関節の中でも特に、腰の腰椎が詰まるタイプです。
背中を反らして立つ癖がある、重い荷物を持つことが多い、
長時間テレビを見ることが好きな人は、腰椎に問題が出やすく、
下痢や便秘、腸の調子が悪い、自律神経失調症が起こる可能性もあり注意が必要です。
自宅で簡単に出来る平均5㎝身長を伸ばす方法があります
椎関節の動き、どこが詰まっているのかチェック方法をご紹介してきました。
身長を伸ばすためには背骨、椎関節は常に意識しておきたい部位になります。
33個の骨に32の関節があり、32か所とも詰まってしまうと
それだけ身長は縮んでしまうため、低く見えてしまいます。
しかし、逆に32か所の関節すべて正常な位置に戻すことが出来れば
その分身長を伸ばすことは可能です。
そこで、具体的な身長を伸ばす方法についてご紹介したいと思います。
自宅で1人簡単に出来る平均5㎝身長を伸ばす方法とは?
あなたも、椎関節の詰まりを解消して、
モデルのような誰もがうらやむ高身長を手に入れたくはありませんか?
詳細はこちらをクリック!